フィリピンの台風シーズン

フィリピンの台風シーズン

他の国と比較しても台風が多いフィリピン。毎年訪れる台風シーズンはフィリピンに滞在する日本人にとっても脅威となるため、天候が変わりやすいこの時期は現地の天候の傾向や対策を知っておく必要があります。
今回は注意すべきフィリピンの台風シーズンについてお話していきたいと思います。

台風の多いフィリピン

年間を通して雨の多いフィリピンですが、7月〜10月は台風シーズン。特に台風の来る頻度が多いとされる9月と10月には、月に平均4~5回ほど台風が来る場合も。とはいえ、地域によって雨量にも差があるのがフィリピンの特徴。北に位置するルソン島・マニラは台風が直撃しやすい地域に対して、南のミンダナオ島・ダバオは年間通しても温度・降水量が少ない地域となっています。台風が直撃しやすい地域や雨量など、場所によって異なるフィリピンの台風事情。特に台風シーズンは滞在先の天気予報は注意深くチェックしておきましょう。

台風が来る前にしておく準備とは?

フィリピンは日本のように下水設備が整っていないため、一度台風の影響を受けてしまうと洪水被害が出てしまう地域がよくあります。そのため激しい台風が来ると、停電や洪水、交通機関への影響が見込まれます。なるべく外出を控え、あらかじめ水や食べ物をスーパーやコンビニで余分に用意しておくことをおすすめします。また、未然に被害を防ぐためにも現地での天気予報をマメにチェックしつつ、台風が来る前にできる対策を行うことが大切です。突然の雨に備えるためにも、台風シーズンでなくともレインコートや折り畳み傘を携帯しておくといいでしょう。暴風雨の際は、風が強いためレインコートを着用する方が安全です。

台風シーズンのフィリピンはジメジメとした雨の影響で蒸し暑くなりがち。雨と風が続く時期は体調も崩しやすくなってしまいますので、体調管理にも注意してくださいね。