BGCの特徴とは?

フィリピン1番のビジネス街

フィリピンの記事などを見ていると必ず出てくるBGCという言葉。このBGCとは一体なんなのか?気になる人も多いのではないでしょうか?
BGC とは ボニファシオグローバルシティの略で頭文字をとりBGCと親しまれています。
BGCはフィリピンの中で一番のビジネス街です。
近年著しく開発が進み、たくさんのビルが立ち並んでいます。今回はそんな近代都市であるBGCの特集をしていきたいと思います。

BGCとは?どこにあるの?

BGCって一体何?

BGCはマニラの空の玄関、ニノイ・アキノ国際空港から目と鼻の先にある元々アメリカの軍事基地があった場所を再開発された近未来都市です。
空港から近いためアクセスなどもよくフィリピンの問題である渋滞にも巻き込まれることはありません。
また経済発展の著しい2012年頃から開発された副都心です。故にまだ新しく街の雰囲気はまるで近未来の街のよう。高級ホテルや高級コンドミニアムが現在も建設中です。フィリピンは治安などが悪いというイメージですが、このBGCはとても治安の良い場所です。日本人でもストレスなく生活することができる街の一つです。

「タイムシェア」とは、1年間を52週間に区切り、週単位で不動産を所有できるというものです。
コンドミニアムをまるまる購入する余裕のない人でも、タイムシェアなら安価でリゾート物件を手にすることができます。

人気のエリアMCKINLEY HILL

自分が所有する期間内であれば、宿泊費は無料です。
もちろん、施設に付いているプールやジムなども利用できます。
また、不動産として正式に登記されるため、人に貸したり売ったり、あるいは資産として相続することも可能です。

ボニファシオ・グローバルシティ近接の広大なエリアには、新生活街区「マッキンリーヒル」がある。ここには様々なグローバルオフィスがあり、イギリス大使館、韓国大使館、アラブ首長国連邦の大使館、中国のインターナショナルスクールなど、世界的な大使館・スクール、世界中のコールセンターなどが数多くあります。イタリアの都市ヴェネツィアの街並みをイメージした広場がありこの敷地の中には高層の高級コンドミニアムも立ち並んでます。